加齢臭対策にボディソープが効果があるのをご存知ですか?
かといって、適当に加齢臭対策と謳っているボディソープを買えばいいというわけではないんです・・
中には、洗浄力が強すぎたり効果がなかったりする商品だって存在します。
この記事では、しっかりと効果のある女性におすすめの加齢臭対策ボディソープ・石鹸を紹介しています!
ぜひ参考にしてみてください。
デオシーク
効果 | ★★★★★ |
価格 | ★★★★★ |
洗い心地 | ★★★★★ |
デオシークボディソープは、殺菌作用の高いグリチルリチン酸ジカリウムを配合していて、臭いの発生源となる雑菌の繁殖を抑えてくれるので加齢臭に悩んでいる人にとてもおすすめです。
さらにイソプロピルメチルフェノールによって、アクネ菌やマセラチア菌、真菌などの働きを抑制してくれるので、背中ニキビなど肌のトラブルにも有効です!
デオシークは、泡が濃厚でもちもちとしているのも人気の1つでとても洗い心地が最高です。
脇、足、デリケートゾーンのあらゆるニオイにも効果があり、美肌成分もたっぷり含まれているのでぜひ使ってみてほしい1つです!
クリアネオパール
効果 | ★★★★★ |
価格 | ★★★☆☆ |
洗い心地 | ★★★★☆ |
クリアネオパールは女性向けに開発されたボディソープです。
臭いだけではなく黒ずみにも働きかけてくれるので脇の黒ずみなどにも効果があります!
クリアネオパールは強い抗酸化作用の持つアスタキサンチンが配合されているので臭い対策はバッチリと言えます。
また高保湿成分である、サクランを始め植物性の保湿成分10種類が配合されているだけではなく、コラーゲンやセラミド、ヒアルロン酸が含まれているので乾燥肌の方にもお使いいただけます。
ローズボディリフレッシュ
効果 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★★ |
洗い心地 | ★★★☆☆ |
ローズボディリフレッシュはライザップと共同開発されたボディソープです。
消臭・制汗作用のあるミョウバンやフラボノイドが多く含まれた緑茶乾溜液など肌に優しい成分も配合されています。
ブルガリア産の希少なバラ『ダマスクローズ』を使用しているので、何と言っても香りが贅沢な気分にさせてくれます!
加齢臭に効果のあるボディソープの選び方
加齢臭対策に効果を出すには以下の選び方で選んでみてください!
- 抗酸化作用のあるもの
- 菌を抑制する成分を配合
- 泡立ちの良いもの
選び方1・抗酸化作用のあるもの
加齢臭の原因の1つに、皮脂や角質の酸化など体の酸化が原因になっていることが挙げられます。
加齢臭の出る原因を詳しく知りたい方はこちら!
>>>女性の加齢臭の原因
抗酸化作用のある成分が含まれているものは、皮脂の酸化を防ぐことができるので、加齢臭対策に非常に効果的です!
抗酸化作用のあるものはたくさんありますが、高い抗菌・消臭・収れん作用を期待できるポリフェノールがとくにおすすめです。
ポリフェノールの中でもタンニンや・カテキンはこれらの作用がとくに強いと言われています!
加齢臭対策だけではなく、体臭にも効果が発揮されるんです。
柿渋エキスや・茶葉エキスが含まれているのもおすすめです!
選び方2・菌を抑制する成分を配合
菌の繁殖も臭いが発生しやすい原因の1つです!
肌の表面で、雑菌が繁殖して分解されることにより嫌な匂いになります。
しかし、生きている以上汗や皮脂の分泌はコントロールすることは難しいです。
ボディソープに菌を抑制する成分が含まれていることによって、汗をかいても雑菌が繁殖しにくい環境を作ることができます!
▼おすすめの菌の抑制してくれる成分はこちら
- カテキン
- 柿タンニン
- トリクロロカルバニリド
- O-シメン−5−オール
- イソプロピルメチルフェノール
とくに、トリクロロカルバニリド、O-シメン−5−オール、イソプロピルメチルフェノールの3つの有効成分の効果は国にも認められているので購入する際はチェックしてみましょう!
選び方3・泡立ちが良いもの
泡立ちもとても肌の皮脂コントロールをするのに重要な1つになってきます。
泡立ちが良くないと、泡のクッションがなくなり肌をこするようになってしまい肌の負担になってしまいますし、こすることによって必要以上に皮脂をとってしまう原因になります。
そうすることにより、摩擦による黒ずみや乾燥肌になったりトラブルの起きやすい肌になってしまい加齢臭対策どころではなくなってしまいます。
そのためにも泡立ちの良さは、公式サイトや口コミなどでチェックすると良いです!
加齢臭が出やすい部分の洗い方
加齢臭が出る場所は、皮脂腺が多いので加齢臭が出やすい部分と言われています。
加齢臭が出やすい体の部位を詳しく知りたい人はこちらをご覧ください!
>>>加齢臭はどこから出るの?
皮脂腺が多いということは、汚れやすい部分でもあるのですが、特別な洗い方は必要なく他の部位と変わらず多めの泡で優しくクルクル洗うくらいで大丈夫です!
全体的な洗い方の手順としては、首から順番に足の先へとどんどん下に行くように心掛けるようにしましょう。
体を洗う時間は、短すぎても汚れが落ちにくいし、長すぎても皮脂を落としすぎてしまうので、洗う時間の目安は5分が適切です。
正しい体の洗い方のポイント5つ!
体の洗い方にもポイントがあるのを知っていますか?
肌を清潔に保つために、体の汚れを綺麗に落としてあげる必要があります。
肌に負担をかけるような洗い方をしていると、少しずつ肌に負担がかかり乾燥肌へとなっていってしまいます!
そうならないためにも、しっかりとポイントを抑えて洗っていきましょう。
- 体は一番最後に洗う
- シャワーの温度は熱くしすぎない
- 洗う前は掛け湯をしっかりと
- 手や柔らかい素材で洗う
- 力を加えず優しく洗う
ポイント1・体は一番最後に洗う
一番最初に、体を洗ってしまうと次に髪の毛を洗った場合にシャンプーの汚れやリンスのすすぎ残しが体に付着してしまい体についたまま残ってしまう可能性があります。
それが原因で、雑菌が繁殖してしまい背中ニキビなど肌トラブルが発生してしまいます。
体を洗った後に湯船に浸かって汗をかくのも、雑菌が湧きやすく臭いの原因にもなりやすいです。
それを防ぐためにも、髪の毛を洗ってお風呂から出る前の一番最後に体を洗うようにしましょう!
ポイント2・シャワーの温度は熱くしすぎない
顔を洗う際は、顔の皮膚がデリケートな事もあり温度には気をつけますよね?
それと一緒で体をシャワーで流すときも、温度には気をつけて39度〜40度くらいの熱すぎない温度にしましょう!
熱い温度のシャワーで体を流してしまうと、体に必要な皮脂まで落としてしまい乾燥の原因となってしまいます。
とくに寒い冬は、熱いシャワーで体を温めたくなってしまいますが、注意するようにしましょう!
ポイント3・洗う前は掛け湯をしっかりと
これをやっている人は少ないと思いますが、濡れていない状態の肌に直接ボディソープをつけることはしないようにしましょう!
あらかじめシャワーやお風呂のお湯で体を濡らしておくことで、皮膚の表面についた汚れや皮脂が浮き、しっかりと汚れが落ちやすくなります。
湯船に浸かった後に体を洗うのも、肌が柔らかくなり汚れが落ちやすくなっているのでおすすめです。
また泡立ちが良くなる嬉しいメリットもあります!
ポイント4・手や柔らかい素材で洗う
おすすめは、コットンや柔らかい綿で出来ているものです!
アカスリのようなものでしっかりとゴシゴシ洗うのは気持ちいいですが、洗い方しだいで、体の汚れはゴシゴシ洗わなくても落とすことは可能なんです。
またできるだけ、肌の負担にならないように手や柔らかい素材のもので体を洗うようにしましょう!
硬い素材のタオルやブラシででゴシゴシ洗ってしまうと、肌に摩擦が起きてしまいよくありません。
体の皮膚が乾燥しやすい人や、デリケートな人はゴシゴシ洗いは逆効果なので辞めるようにしましょう。
ポイント5・力を加えず優しく洗う
体を毎日洗う上で一番大切で、重要なのが泡でこするようなイメージで優しく洗うことです!
お風呂に入っている時の肌は、肌が水分を吸っていて濡れてふやけているので、とても繊細な状態になっています。
その繊細な状態で、体を強くゴシゴシしてしまうとかなり肌の負担になってしまうことがわかりますよね。
肌のためにも丁寧に優しく洗うようにしましょう!
まとめ
いかがでしたか?
加齢臭対策には、適切なボディソープで体を清潔に保つことがとても効果的です。
より効果を出すためにも、体を洗うポイントを意識しながら丁寧に洗ってみてください!
お読みいただきありがとうございました。
コメントを残す