「加齢臭を何とかしたい」
そう思っている方も多いと思います。
ここでは加齢臭の代表的な治療法とおすすめの病院やクリニックをご紹介します。
加齢臭って治療出来るの?
予防法は多く出回っている加齢臭。
「加齢臭って治療はできないの?」
一般的な加齢臭のレベルであれば生活習慣の改善や予防などで改善することはできますが、それでも加齢臭が改善しない場合は大きな病気が隠れていることもあるため、病院で治すことが出来ます。
何科を受診したらいいの?
①内科
加齢臭は一般的にまず内科を受診し、血液や胃腸関係のトラブルを調べてもらいます。
病院での治療を考えるほど加齢臭が強く気になる場合は皮脂が異常に多く分泌され、酸化スピードも速い状態です。
そういった場合は酸化スピードを遅くするために生活習慣の改善指導が行われます。
また、血液検査の結果で悪玉コレステロールが多く、それによって加齢臭が強くなっている場合は悪玉コレステロール値を下げるための治療がされます。
②皮膚科・美容皮膚科
皮脂の分泌と密接に関連する頭や脇からの加齢臭は皮膚科や美容皮膚科の受診がおすすめです。
皮膚科によって違いますが、ほとんどの皮膚科が抗酸化力を高めると言われている水素を日常生活に取り入れていく方法やペアドライと呼ばれるワキガの治療に使われる高周波を使用して加齢臭の改善を図るための治療がされます。
また、内服薬・外用薬といった薬の処方、抗酸化作用のサプリメントの使用など投薬治療を行う病院もあるようです。
③歯科
加齢臭は口から臭う場合もあるのでその場合は歯科を受診します。
歯科での受診をした場合、多くは口腔内環境の悪化が原因とされることが多いようですが、中には口腔内の環境から重篤な疾患が見つかることもあるようです。
その他にも加齢臭はストレス等で増幅することもあるので、精神科や心療内科の受診が必要なケースもあるようです。
病院受診はちょっと・・・という方は
調べてみましたが、残念ながら美容整形外科等ではワキガ治療を行う病院やクリニックはあっても加齢臭治療を行っている場所はありませんでした。
美容整形外科病院やクリニックのHPもいくつか見てみましたが「加齢臭治療を行っていますか?」という質問に対しても「知りえる限りでは加齢臭治療を行っている病院はありません」というドクターの回答もありました。
「内科とかに行くほどではないけど今すぐなんとかしたい!」
自分で気が付くと早く何とかしたですよね。
そういった方は対策方法や加齢臭対策グッズを使用してみてもいいかもしれません。
今すぐなんとかしたい!そういった方はこちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ
一般的な加齢臭は対策グッズや生活習慣の見直しで十分改善が可能です。
何をしても改善しない、それどころか臭いが強くなっている・・・。
そういった方は動脈硬化や甲状腺系の疾患、パーキンソンなど大きな病気が隠れている可能性があります。
当てはまる方は病院を受診してみて下さい。
コメントを残す