【10歳若返る】男のほうれい線をなくす方法!

最近では男性でもほうれい線を気にされる方が増えてきましたよね。

実際に美容整形外科にほうれい線ケアに訪れる方も増えておられるようです。

 

ほうれい線が出来る原因は女性も男性も変わらないですが、実はその原因以外にも男性ならではの原因があるのです。

 

ここでは男性ならではのほうれい線ケアや男性特有のほうれい線の原因についてまとめてみました!

男性のほうれい線対策となくす方法

男性でも気になるほうれい線。

見た目も老けて見えますし、何より毎日自分の顔を見るのにため息が出ますよね。

 

まずは、ほうれい線への対策と改善方法を紹介します。

①紫外線対策

夏場にはよく真っ黒に日焼けした男性を見ますよね。

しかし、ほうれい線を気にする男性には紫外線対策は大事!

 

まずは日焼け止めで紫外線対策をしましょう。

紫外線は夏場だけでなく1年中降り注いでますし、紫外線A波という紫外線の種類は窓ガラスを通して室内に入ってくることが出来ます。

 

そのため日頃からしっかりと日焼け止めを活用することが大切です。

また、紫外線は目からも吸収することが出来るため運転中やアウトドア中はサングラスを着用するのもよいかもしれません。

②禁煙でほうれい線対策

後に説明しますが喫煙もほうれい線の天敵!

禁煙をしてほうれい線対策を行いましょう。

 

そう思っていてもなかなかやめられないのがタバコですが、禁煙外来に行くのも1つの方法と思います。

禁煙外来はお金がすごくかかるイメージですが、1日1箱のタバコを吸うより安く通うことが出来ます。

 

ちかくの禁煙外来のホームページなどもチェックしてみてもいいかもしれません。

③顔のたるみ対策

女性にも共通するほうれい線の原因として顔のたるみがあります。

特に男性は女性に比べて表情が動くことが少ないため、表情筋の衰えが進みやすいと言われています。

 

そのため男性は女性よりも顔のたるみ対策をしっかりと行う必要があります。

そこで、ほうれい線ケアとしては有名なベロ回し運動をご紹介します。

  1. 口を閉じた状態で舌を歯に沿って左回りにゆっくりと20回回します。
  2. ①と同じ要領で右回りに20回行います。

たったこれだけの運動を1日3セット行いましょう。

こうすることで口周りの筋肉の筋トレかつマッサージになるため、たるみ予防が出来ます。

これなら仕事などのスキマ時間でも行うことが出来そうですよね。

動画もありますのでぜひともご覧ください。

④保湿と正しいシェービング

こちらも後に説明しますが、男性特有のほうれい線の原因には女性より水分量が少ないこととシェービングの負荷が関係しています。

 

そのため、男性は特にしっかりと保湿ケアを行い、乾燥から肌を守りましょう。

またシェービングを行う前にはまず髭を剃りやすい状態にしてから行うことが大切です。

  1. 顔を温水で洗い、毛穴を開いて髭を柔らかくする
  2. シェービングフォームを使用し、肌への負担を軽減させる
  3. 毛流れに沿って髭をそる。古いカミソリは使用せず、しっかりと剃りやすいものを使用する。
  4. 髭剃りが終わったらローションを使用し、しっかりと保湿する。

しっかりとした保湿と正しいシェービングで肌を守っていきましょう!

男性のほうれい線の原因は?

男性のほうれい線の改善方法が分かったところで、そもそも男性特有のほうれい線の原因は何なのでしょう?

ちなみに女性と共通したほうれい線の原因はこちらの記事を読んでみてください。

>>ほうれい線はなぜ出来る?原因を解説

>>ほうれい線とたるみの原因は?実はひとつじゃなかった!

男性の肌の特徴

男性の肌の水分含有量は女性の60~70%程度しかなく、皮脂は女性に比べて2倍前後多いという特徴があります。

男性は皮脂分泌が50代までは衰えないと言われており、女性に比べて脂性肌の方が多くしわやたるみには繋がりにくいと言われています。

 

ではほうれい線の男性特有の原因とは何でしょうか?

ほうれい線の男性特有の原因

①紫外線ダメージ

皮膚の深部にある真皮にはコラーゲンエラスチンという繊維があります。

コラーゲンがまず網目の形となって土台を作り、伸縮性のあるエラスチンがコラーゲンの網目をつなぎ合わせることで弾むような肌のハリが出来上がるのです。

そしてこのコラーゲンとエラスチンは真皮内の神経芽細胞から生み出されており、この細胞が元気に働いているからこそ肌のハリを保つことが出来ます。

 

しかしこの神経芽細胞は紫外線などのダメージに弱いため、すぐに傷がついてしまうためコラーゲンやエラスチンの生成が衰えてしまうのです。

 

男性は化粧をしないことやUV対策をあまりしないこともあり、女性に比べて紫外線の影響を受けやすくなり、肌へのダメージを受けやすくなってしまいます。

②喫煙

世界的にも禁煙の傾向が強まっているのに反し、女性の喫煙率が上がっている今、男性だけに言えることではありませんが、喫煙もほうれい線に強く関係しているのです。

 

皆さん、スモーカーズフェイスという言葉をご存知でしょうか?

こちらがその画像です。

Aは非喫煙者の顔、Bが喫煙者の顔を表しています。

煙草には約200種類以上の有害物質が含まれておりその有害物質が肌の真皮層にも影響を及ぼし、コラーゲン生成を抑制しまうことなどから「老化サプリメント」と呼ばれる程肌の老化を早めてしまうのです。

 

煙草の値上がりもここ最近はめまぐるしいですし、これを機に禁煙をしてみるといいでしょう。

③髭剃りのダメージ

男性の身だしなみとして大切な髭剃り。

この髭剃りは肌の表面に刃を滑らし、毛を剃っていくという行為ですよね。

 

実はこの行為によって肌表面の角質層や皮脂膜を削ぎとってしまい、皮膚を傷つけて乾燥しやすい状態を作り出してしまうことがあるのです。

 

髭剃りは避けられないので、改善のところでまとめたように正しいシェービングを心掛けると良いでしょう。

④ケア不足

男性でもスキンケアやエイジングケアをする方が増えてきましたが、それでもまだケアが不足している方が多いようです。

男性の肌の特徴から、女性よりも乾燥しにくいと言われていますが、それも生活習慣や加齢によって変化していきます。

 

また、若い方でもほうれい線が出来やすい骨格や表情の方もおられるため、ほうれい線が出来る前に早めのケアが必要かと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

男性も女性も気になるほうれい線。

男性特有の原因もあり、しっかりとしたケアが必要ということがわかりましたね。

 

「かっこよく見られたい!」

「若々しく見られたい!」

 

そう思われる方は日頃のケアをしっかりと行い、予防と対策を行ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。