【簡単3分!】ほうれい線をなくす顔の体操・エクササイズ

久しぶりに会った友人が老けたなーと思うことはありませんか?

もしかしたら、自分自身が最近老けたかも・・・と思っている方もいるではないでしょうか。

老けた印象を受けたのは、「ほうれい線」のせいかもしれません。

驚くことに、ほうれい線が1cmあるだけで5~10歳も老けて見えるそうです!

特に秋は、夏に受けた紫外線ダメージが肌に現れ、また乾燥し始めるためほうれい線が深くなる可能性があります。

今回は、ほうれい線の予防とできてしまったほうれい線をなくすための顔のエクササイズをご紹介します。

ペットボトルを使ったエクササイズ

  1. テーブㇽの上にペットボトルを置き、椅子に腰かける
  2. ペットボトルの飲み口を唇だけで咥える。この時、歯を使わず持ち上げることがポイントです。
  3. (2)が楽にできたら100mlの水を足す。※ペットボトルの重さは無理のない範囲で加減してください。
  4. ペットボトルを唇の力だけで持ち上げ、10秒キープする。
  5. ペットボトルを一度テーブル上に戻し、10秒休んで(2)~(3)を3セット行う。

見た目は地味ですが、行うと頬の筋肉を使っているのが良くわかるエクササイズです。

道具を使わずにできるエクササイズ

舌回しエクササイズ

  1. 口を閉じて右方向に舌をゆっくり3周する。同時に目も同じ方向に回す
  2. 反対側も同様に行う

くちゅくちゅエクササイズ

  1. 頬に空気を入れる。
  2. 頬に入れた飴玉やミニトマトをほっぺに入れて左右に動かすイメージで、頬に入れていた空気をリズミカルに左右に動かす。

あーいエクササイズ

  1. 「あ」で大きく口をあけ
  2. 「い」で口をひく。
  3. 交互に10回1セットを目安に行う

口すぼめエクササイズ

  1. 口をすぼめる
  2. 左右にすぼめた口を動かす
  3. 10回1セットを目安に行う

全部行っても、3分で出来ます。口周りの筋肉をまんべんなく使うエクササイズです。

あいうべ体操

  1. 口をおおきく開ける「あ」
  2. 口を大きく横に広げながら「い」
  3. 唇を突き出しながら「う」
  4. 舌を下に伸ばしながら「べ」
  5. (1)~(4)を1セットとし10セットを目途に行います。1日30~50セットを目標にします。声を出さずに行っても良いです。

風邪予防に有名な「あいうべ体操」ですが、表情筋をたくさん動かすのでほうれい線予防・防止にも効果的です。

顎関節の弱い方は無理に行わないでくださいね。

顔ヨガ「おだんごロックのポーズ」「ひょっと口」

間々田佳子さんが提案した顔のエクササイズ方法です。顔の表情筋を鍛えるもので1ポーズ10秒ほどで出来ます。

顔ヨガの中からほうれい線に効く顔ヨガを2つご紹介します。

変顔になるので、一人でこっそり行うことをオススメします。

おだんごロックのポーズ

  1. 上の歯をしっかり見せながら、頬を持ち上げる
  2. 親指と人差し指でOKを作りながら、頬の高い位置にあるお肉を持ち上げて10秒キープする。
  3. 指を話でも持ち上げた頬が下がらないように10秒キープする。
  4. (1)~(3)までを1セットとして2~3セット行う。

頬をリフトアップして形状記憶させるポーズです。頬の位置が上がっている人ほど若々しく見えるので、頬の位置はとても重要です。

このエクササイズでは、たるみとほうれい線をセットで解決できるため効果があります。

上がった頬が表情筋表情筋に形状記憶されるので、朝にこのエクササイズを行うことで1日中頬が上がりやすい状態になります。

頬を押し上げるときに、同時に目を細めず、グッと見開いて目の周りの筋肉も鍛えましょう。

ひょっとこ口のポーズ

  1. 唇をぴたりと閉じて小さくすぼめ、前にぐっーと突き出し、5秒キープする。
  2. 唇の形はそのままで、右に移動し5秒キープする。
  3. 左に移動して5秒キープする。(1)~(3)を1セットとして2~3セット行う。

口の周りの筋肉を刺激するので、口輪筋からあごのたるみに効きます。顎のたるみがなくなることでほうれい線が目立たなくなります。

ほうれい線エクササイズの効果を出すには?


紫外線・乾燥などほうれい線が出来る原因がありますが、最大の理由は「顔の筋肉の老化」筋肉が老化して皮膚を支えられなくなってしまうからです。

筋トレと一緒で、顔の筋肉を意識しながらエクササイズすることでより効果があります。

エクササイズの効果はどれくらいで現れる?


残念ながら、即効性はありません。毎日続けることで、早い人で2~3週間程度で効果が表れてきます。

一刻も早く改善したい場合には、スキンケアも取り入れてみましょう。

ほうれい線予防・防止によい化粧品をお探しの方はこちらを参考にしてみてください。
>>>ほうれい線を消す化粧品ランキング

まとめ


いかがでしたか?今回ご紹介したエクササイズは、身近なものを使ったり、道具なしででき、短時間でできるものばかりです。

お風呂で行うなど毎日の習慣に加えてみてくださいね。

出来てしまったほうれい線を早く薄くしたい人は、紫外線対策や乾燥対策のスキンケアにも力を入れてみてくださいね。

お読みいただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。