ほうれい線治療の効果ランキングと副作用など解説

常に膨大な情報が出回っている、美容皮膚科・クリニック業界。

ほうれい線に対して、どのような治療が行われているのだろう?

いざ、調べようとしても、

情報量が多すぎて、どの治療が良いのか…

分かりづらかったりしますよね。

今回は、ほうれい線治療ランキングTOP3と副作用をまとめてみました。

ほうれい線治療ランキング

このランキングは、美容皮膚科で治療可能なほうれい線治療のランキングです。

「切らない手術」「心身への負担の少ない施術」に焦点をあて、リサーチしてみました。

 水光注射

近年注目を浴びている、韓国発祥の新たな治療法です。

水光注射とは、ヒアルロン酸注射のように注射一本で行われる施術ではなく、

専用機器を用いて5本(機器によって本数が変わる)の極細ハリで製剤を注入します。

使用する製剤は、

  • ヒアルロン酸(乾燥・たるみに)
  • ボトックス(シワ治療に効果的)
  • 成長因子(ビタミン・アミノ酸・ミネラル・核酸・抗酸化成分など、肌の活性化に役立つ成分)
  • PRP(自身の血液を採取し血小板を用いた、細胞レベルの皮膚再生療法)

etc… などがありますが、肌の状態により配合する事も可能です。

ほうれい線やシワはもちろん、毛穴の開き・乾燥・肌のくすみなどを解消し、顔全体にみずみずしい美肌効果を得る事ができます。

効果 ★★★★★
施術料 2~8万円(製剤により異なる・PRPは高額)
持続期間 1か月~半年(製剤により異なる)
施術時間 1時間程度(麻酔込み)

PRPの施術料・持続期間は大幅に異なります。

水光注射のメリット

  • 目周りを含めた顔全体のシワや首・手にも効果的です。
  • 専用機器を使用しているので、製剤の注入の深さや量をコントロールすることが出来ます。そのため施術が安定している。
  • 肌の状態や悩みによって、使用する製剤を選択したり配合することができます。また美容皮膚科・クリニックによってはより効果の高いオリジナル製剤を使用することがあります。
  • 成長因子・PRP入りの製剤を使用すると、肌の活性化が促される・肌細胞レベルでの肌の生まれ変わりを手助けする事ができます。

水光注射のデメリット

施術中にも痛みがあります。希望する方には肌表面に麻酔が可能です。

水光注射の副作

皮膚を吸い上げながら製剤を注入するので、皮膚に赤みが残りやすく、腫れ・内出血・痛みが数日間続くことがあります。

水光注射の注意点

肌の状態・悩みの症状の程度・ほうれい線のタイプによって、必要な回数・使用する製剤・設定が異なります。

 ヒアルロン酸注射

ヒアルロン酸注射療法は、ほうれい線がある溝の部分に直接ヒアルロン製剤を注入し、肌の状態をみずみずしくふっくらと回復させ、ほうれい線を目立たなくする治療です。ほうれい線対策として、世界中で最も選ばれているポピュラーな施術です。

効果 ★★★★★
施術料 3~8万(半年間の費用の目安、軽・中程度のほうれい線の場合)
持続期間 平均半年
施術時間 10分

ヒアルロン酸注射のメリット

  • 施術時間が短いので身体への負担が少なく、1回の注入で効果が長く持続することが最大の特徴です。また、施術料が安く治療を定期的に受けやすいです。
  • ほうれい線など気になる部位に直接注入できるので、ピンポイントで効果を得る事ができます。また、施術後に速攻で効果を実感できることも魅力の一つです。
  • 術後から回復までの期間(ダウンタイム)が短いので、当日中のメークが可能です。

ヒアルロン酸注入の副作用

  • 腫れ・内出血
  • 凹凸が残る
  • アレルギー反応
  • 血流障害

ヒアルロン酸注射の注意点

  • 使用するヒアルロン酸製剤によって品質が異なり、効果・持続期間・施術料に大きな差が出る事があります。また低品質のコピー製剤が流通していることから、施術前に使用する製剤の品質は保証されているものなのか確認する必要があります。
  • 高度な注入技術が必要とされていて、医師の技術によって仕上がりが決まるといっても過言ではありません。カウンセリング不足・医師の経験不足から理想とするイメージと大きくずれた仕上がりになる事もあります。
  • 定期的な施術をうける必要があります。

 高周波治療

高周波治療とは、肌の自然治癒力を生かし一時的に肌を活性化させる療法です。

高周波機器を使用して肌奥の真皮に熱を与え、真皮層に「軽症のやけど」の状態を作りだします。すると真皮にある繊維芽細胞(ヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチンを生産する細胞)が活性化し、コラーゲンを生成顔全体のハリと弾力を取り戻すことができるのです。

効果 ★★★★☆
施術料 4~24万円(半年間の費用の目安)
持続期間 3 週間~半年(治療器により異なる)
施術時間 1時間程度(治療器により異なる)

高周波治療のメリット

  • ほうれい線はもちろんの事、顔全体のたるみやシワに効果的で美肌効果が期待できます。
  • 顔全体のリフトアップは段階的に効いてくるので、周囲にばれたくない・徐々に効果を得たという方に最適です。
  • 施術の様な失敗がないのが最大の魅力で、ダウンタイムもほとんどなく当日中にメイクが可能です。

高周波治療のデメリット

  • 高周波治療のデメリットは、なんといっても費用が高い事です。常に改良を重ねた最新の治療機器を使用するので、料金がかさみます。
  • 高周波の熱作用によって肌奥にやけどを起こしているので、施術中は熱と一緒にピリピリと感じる軽度のものから、強い痛みを感じるものまで、使用する治療機器によって違ってきます。

高周波治療の副作用

施術後、赤みが出てチクチクする場合があります。

高周波治療の注意点

  • 使用する治療機器によって、効果の持続期間や料金が大幅に異なります。
  • 定期的な施術をうける必要がありますが、その期間は3週間から1年程度まで様々です。
  • 個人によっては、効果が出にくい場合もあります。

ほうれい線を美容皮膚科で治療する

ほうれい線・頬のたるみ解消の為、美容皮膚科で治療を受けたい場合、まずはご自身の「ほうれい線のタイプ」を知ることが大切です。

ほうれい線が出来る原因は一つだけではなく、様々な要因が重なって現れる場合があります。

「ほうれい線タイプ」で原因を知り、そのタイプにどのような治療法が適しているのか?

医者とよく相談する必要があります。

ほうれい線のタイプとその原因・治療法を詳しく解説

「切らない」「痛みがない」「即効性がある」 にこだわった治療法を提案する

>>銀座よしえクリニック

 

  • 美容皮膚科での治療は費用が高すぎる
  • 毎日続けられる自宅ケアがよい
  • スキンケアを見直したい

という方は、こちらの記事も参考にしてみてください!

>>ほうれい線を消す化粧品おすすめランキング!

まとめ

美容皮膚科・クリニックの使用する治療機器や製剤の種類により、効果の現われ方・持続期間・施術料が大幅に異なります。

もし、美容皮膚科でほうれい線の治療を受けたい場合は、ご自身のほうれい線タイプにあった治療法をよく医師と検討し、副作用や注意点について十分に説明を受けることが大切です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。