一週間で二の腕を細くする方法!短期間で即効痩せるには?
来週、パーティがある!あるいは男性と海に行く!!二の腕を何としても大急ぎで細くしなければ~!!
そんなあなたのために、一週間で確実に二の腕を細くした方法についてお伝えします。
一週間で痩せるのは可能なのか?
はい、可能です。むしろ、一週間と期限を決めてしまうことで、かなり集中して筋トレやマッサージに取り組むことが出来るので、効果的だと考えることもできます。
一週間で-5cmは難しいかもしれませんが、-2.5cm、-3cm程度であれば痩せることは可能です。ただし、一週間で痩せようと思ったらそれなりの覚悟が必要です。この記事では二の腕を細くするためにあらゆる方法を書いていきますので、必ず実行してください。実行した結果、1週間で痩せた方が数多くいらっしゃいます。
また、何度もこのページは見返すことになりますので、必ずお気に入りに登録して、いつでもこのページを見れる状態にしておくことをオススメします。
では、まずは痩せる方法を説明する前に、二の腕が太る理屈や筋肉についてお伝えしたいと思います。
二の腕が太い原因
二の腕が太い原因は、
- 筋力の低下
- 筋肉太り(筋肉に脂肪が入っている)
- 肩や背中の脂肪が回ってきている
- 姿勢が悪い
などの要因が挙げられます。
特に勘違いされやすいのが「筋肉太り」です。学生時代に部活を一生懸命やってきていて、たくましい二の腕になってしまった。その筋肉の太さで腕が太いから、筋肉を落としたい!
と思っている人が多いですが、実はそれは間違いです。
筋肉太りのほとんどの原因が、かつて鍛えていた筋肉が使わなくなって衰えて小さくなり、そこに脂肪や老廃物が溜まって硬くなってしまった状態のものになっているパターンがあります。この筋肉太りの場合は、マッサージによって柔らかくしていきながら、筋トレを実施していく必要があるのです。
また姿勢が悪い場合も二の腕が太くなる原因です。猫背気味になっていると、二の腕の上腕三頭筋が緩むため、どんどんたるんでいってしまうのです。更に、猫背の場合、見た目以上に二の腕が太く見えてしまうのです。
猫背は、二の腕にとって百害あって一利なしです。猫背をピンと伸ばしてみてください。自然と、二の腕の後ろ側が緊張しているのが感じられると思います。
一週間で痩せようという場合は、一週間の間可能な限り、『良い姿勢』を維持するように頑張ってみてください。
二の腕を細くする対処方法
二の腕を細くする対処方法ですが、大きく分けると
- 筋トレをする
- マッサージをする
- 良い姿勢を保つ
- 食事を気を付ける
- お風呂にはちゃんと入る
- 二の腕シェイパーなどのアイテムを使用する
という、6つの対処方法があります。
一週間という短期間で痩せるのであればこれら全て実施するようにして下さい。
では、まず①の筋トレについて語っていきますので、きちんとついて来て下さいね。
①筋トレで二の腕痩せ!
筋トレのトレーニングに入る前に、まずこれは知っておいてください
肩や背中の肉が脇にきている
実は、二の腕が太くなる理由は二の腕に脂肪がついているから、だけではありません。肩や背中からも脂肪が回ってきているのです。
ですから二の腕の筋肉を鍛えるだけでは二の腕を細くすることは出来ません。肩、背中もトータルで鍛えていく必要があるのです。
- 二の腕後ろ(上腕三頭筋)
- 背筋(大円筋・広背筋)
- 肩の筋肉(三角筋)
これらの3つの筋肉を鍛えることで、二の腕は細くなっていきます。
3つの筋肉を鍛えることを意識してやっていきましょう。
筋トレは、遅筋を意識する
筋肉には、速筋と遅筋という二種類の筋肉があります。速筋は鍛えれば鍛える程ムキムキマッチョになるパワー系の筋肉。
一方遅筋は、鍛えれば鍛える程細くなり、脂肪燃焼が進んでいく、スタミナや持久力を担当している筋肉です。
遅筋を鍛えまくるとどうなるかというと、マラソン選手になります。マラソン選手ってみんな細くてスタイルいいですよね~~
でも、マラソン選手は細いように見えて、遅筋がとてつもなく、鍛え上げられているんです!あなたも、二の腕を細くしてスタイルがよくなりたいのであれば、速筋ではなく遅筋を鍛えていきましょう!
遅筋は持久力やスタミナの筋肉ですから、筋トレをするときの鍛え方としては「重い負荷を短時間」にかけるよりも、「軽い負荷を長時間」行うことをオススメします。
遅筋と速筋についてこちらのページでも勉強しておいてください。
・・・では、さっそく実際に筋トレの方法を説明していきます。
1週間で痩せる筋トレの方法
二の腕後ろ(上腕三頭筋)筋トレ方法
上腕三頭筋はちょうど、振袖が出来る部分になります。この部分は腕の全ての筋肉の中でも3割を占める大きな筋肉なので、ここを鍛えることで基礎代謝も向上し、二の腕も細くなります。
上腕三頭筋は、モノを押す時に使う筋肉です。普段の生活でほぼ使われないので、一週間かけて痩せた後も定期的に鍛えるようにしましょう。
上腕三頭筋を鍛える筋トレ
上腕三頭筋が刺激されていることを意識してトレーニングをやっていきましょうね。
背筋(大円筋・広背筋)筋トレ方法
大円筋と広背筋をまとめて『ラット』と呼ぶこともあります。
大円筋と広背筋は、上の図を見ていただいたら分かる通り、二の腕とつながっています。ですからここがたるむと、二の腕もたるんでくるのです。逆にこのラットの部分を鍛えると、一気にワキの肉の悩みが解消されますよ(^^
ちなみに大円筋と広背筋は似たような役割を持つ筋肉で、
- ドアを引く
- 電車の荷台に乗った荷物を下に引っ張る
- 水泳の水かき
- 柔道の時に相手を引っ張る
などなど、引っ張る時に使う筋肉となります。この大円筋と広背筋を鍛えて、二の腕のたるみを撃退しましょう。
大円筋と広背筋の筋トレ
肩の筋肉(三角筋)の筋トレ
三角筋は、肩を回したり、モノを投げたり、腕を振り回したりなどなど…腕や肩の動き全体を動かすための非常に大切な筋肉です。また、肩の骨を守る防御の役割もあります。
この三角金の中でも、特に後部の「リアデルト」と言われる部分を鍛えることで、二の腕全体がぐっと引きあがり、メリハリのあるシルエットが完成します。頑張りましょう。
三角筋を鍛える筋トレ
②マッサージで二の腕痩せ!
ここまでは、筋トレで腕やせする方法についてお伝えしてきました。ここからはマッサージで二の腕痩せしていく方法についてお伝えしていきます!
実は、筋トレよりも二の腕の痩せについて速攻性が高いのが、マッサージなのです!
何故なら、マッサージをすることで、腕のむくみがとれるためです。
地道に遅筋の筋肉を鍛えて脂肪が減って筋肉が増えるのを待つよりも、むくみで太くなっている腕を揉んで柔らかくして細くするほうが早いのは、何となくわかっていただけるかなと思います。
というわけで。。。マッサージは主に、
- むくみにより太くなった腕
- 筋肉太り
などの二の腕痩せに有効です。
むくみにより太くなった腕
むくみはリンパ液の流れが滞ってしまい、老廃物が溜まった結果、ぶよぶよが腕に出来てしまっている状態です。
特に二の腕の振袖部分の上腕三頭筋は、普段の日常生活ではほとんど使わない筋肉です。リンパ液は筋肉の活動がないと循環しにくくなってしまいますので、二の腕はとってもむくみによる太りが起きやすい部位なんです。
ですから、リンパ液の流れをしっかりとマッサージにより改善して、老廃物を流しだしてあげましょう。
もし、あなたの二の腕の太りの原因がむくみならば、マッサージは短期間でも効果が絶大です!!
筋肉太り
上でも述べましたが、筋肉ががっちりついてて腕が太い!という場合でも、女性の場合は筋肉ではなくて筋肉の内部に脂肪が入って、霜降りのお肉みたいになっている場合がほとんどです。
学生時代にしっかり筋肉を鍛えていた場合でも、筋肉は数ヶ月もすればどんどん衰えていくものです。しっかり鍛えた筋肉の内側に脂肪や老廃物がたまっているんですね。
この霜降り状のお肉は老廃物もたまりやすく、硬くガチガチになっていてむくみやすいのが特徴です。ですから、こういった筋肉太りのタイプの腕にも、マッサージは非常に有効です。
筋肉はそもそも、力を入れてなければプニプニとやわらかいものなんです。ですから、力を特に入れてないのに硬い場合は、こうした霜降りお肉になっている可能性が高いのです。
では、マッサージのやり方についてお伝えしていきますね。
マッサージのやり方
1.二の腕ねじりマッサージ
二の腕うでねじりマッサージは、どこでも出来るのが特徴です。学校で席につきながら。仕事でデスクの前に座りながら。通勤通学の電車の中で。家事のふとした合間に。なんとなく気が向いた時に。
本当にいつでもどこでも簡単に出来ますので、日々の生活に是非取り入れてみてくださいね。
2.二の腕痩せ!ワキ引き締めストレッチ
こちらのワキ引き締めストレッチも、いつでもどこでも簡単に出来るストレッチです。ぜひ取り入れてみてください!
③よい姿勢を保つ
1の筋トレの項目で説明をした通り、二の腕がたるんでいる場合、肩や背中の筋肉が衰えて、肩や背中の脂肪が二の腕まで落ちてきてたるんでいる原因になっています。
そして肩や背中の筋肉が衰えてしまうと、姿勢が悪くなってしまうのです。背中や肩が丸まり、猫背っぽい姿勢になっていきます。
そして猫背の姿勢というのは、二の腕の筋肉がゆるみやすい姿勢になりますので、猫背によってさらに二の腕の上腕三頭筋が衰えてしまい、さらにたるみが加速して太い二の腕になっていく・・・という悪循環になってしまうのです。
また、猫背でいると二の腕がたるんで見えるようになります。上の写真を見てみてください。左は猫背の例ですが、猫背でいるとなんとなく二の腕が太いように見えませんか?
さらに猫背の場合、お腹もぽっこり太って見えるようになってしまいます。実際、猫背でいるとお腹の筋肉もゆるむので、どんどんお腹も太くなってしまうのです。
背中の筋肉が弱る→猫背になる→二の腕が太く見える→二の腕の筋肉が緩み実際に太くなる→お腹もぽっこり太って見える→お腹も実際に太る
という悪循環が働きます。
ですから、この悪循環を断つためにも、二の腕を細くするためには筋トレをすることと、よい姿勢を保つということが大切なのです。
ちなみに、猫背の悪影響はこれだけではなく、うつむいた姿勢でいるだけで鬱っぽい気分になったり、骨盤がゆがんだり、冷え性になりやすくなったり、腰痛やヘルニアの原因になったり…などなど、本当に猫背は体に対して悪影響が多いのです。
ですから、二の腕を細くするためはもちろん、健康のためにも常によい姿勢でいることを心がけましょう。
とはいえ、一度クセづいた猫背はなかなかすぐに直すのは難しいもの。どうしてもよい姿勢を維持するのは難しい面もあります。
猫背は無意識にやってしまうものですから、猫背の矯正はアイテムを使うことをオススメします。
特にオススメなのは骨盤ショーツを使うことです。骨盤ショーツは手軽に履くことができますし、最近はかなりデザインもオシャレで普通のショーツと区別がつかないものが出ていますよ。
個人的にはエクスレーブという骨盤ショーツがオススメです。
エクスレーブは履くだけで痩せるダイエットショーツ。履くと腰がピンと伸ばされた感じがして、お尻を持ち上げてくれる感覚が凄く強くなります。
骨盤の血流を促すことで消費カロリーが増え、実際にショーツを履くだけで1カ月で2キロ痩せた方も多くいらっしゃいます。
詳細は公式サイトをご覧になってみてください。
④食事…筋肉が硬くなる陽性食品はNG
筋トレなどで筋肉を鍛えるのは良いことですが、鍛えた筋肉は柔軟に保っておくことが必要です。何故なら、筋肉が硬くなると老廃物などが溜まり、「筋肉太り」と言われる硬いお肉の状態になってしまうからです。
ですから、筋トレを行った際は必ず柔軟をするとともに、筋肉が硬くなるような食品はとらないようにしましょう。
筋肉が硬くなる食品とは、肉、チーズ、魚、卵など。
いずれもタンパク質で筋肉を作るのに必要ですが、摂り過ぎないように注意しましょう。
また、塩分の取り過ぎも注意です。塩分をとると血圧が上がり老廃物が溜まりやすくなってしまうためです。
逆に、二の腕のたるみを効果的にとってくれる食品があります。
それは「肝」を鍛えてくれる食べ物です。東洋医学では、肌や肉のたるみは「肝」からくるとされており、二の腕のたるみも例外ではありません。
ですから、「肝」を鍛える食べ物を食べてたるみを撃退していきましょう。
たるみをとってくれる食べ物
青い食品…ほうれん草、ニラ、わかめ
酸味の食品…レモン、梅、リンゴ、キンカン、アンズ
その他…しじみ、レバー、シイタケ、きくらげ、大豆
以上が「肝」を鍛える食べ物となります。特に大豆はタンパク質も豊富に含まれているので、筋トレと組み合わせて摂取すると効果大ですね!
⑤お風呂にちゃんと入る
お風呂に入るのも二の腕の老廃物のデトックスと関係があります。
とにかく、二の腕はリンパ節がたくさん集まっている部分であり、ここが凝り固まるとどんどん老廃物や水分がたまって、むくみになってしまい腕が太くなります。
お風呂に入りながら、二の腕をマッサージすることで、二の腕の老廃物やむくみを撃退しましょう。
もし、むくみで太くなっている場合であれば、お風呂に入るだけでも効果は絶大ですよ!
⑥二の腕シェイパーなどのアイテムを使用
二の腕シェイパーを使うことも、かなり速攻で二の腕を細くするのに有効です。
二の腕シェイパーは、二の腕部分に圧力を加えてギュッと引き締めることによって腕を細くしてくれます。
また、圧力によって二の腕周辺にたまっていた老廃物などを除去してくれる効果もあります。二の腕シェイパーを使うことも、かなり短期間で二の腕痩せを実現するのにオススメなので、是非使用してみてください。
二の腕シェイパーも色々な商品がありますが、オススメはヴィーネルアームシェイパーです。
こちらは、温感シェイパーとなっているため、血流やリンパ流を特に促す効果が高くオススメです。
値段も3着で1万円とやや高めなのですが、安い二の腕シェイパーに比べるとその効果の違いは歴然です。
まとめ
二の腕を一週間という短期間でケアするとなると、相当気合いを入れて、あらゆる二の腕のたるみ対策に有効な手段を全てやっていく必要があります。
二の腕のたるみ対策に有効な手段としては、
- 筋トレをする
- マッサージをする
- 良い姿勢を保つ
- 食事を気を付ける
- お風呂にはちゃんと入る
- 二の腕シェイパーなどのアイテムを使用する
などの対策があり、それぞれご案内してきました。
これら全て実行して、一週間で二の腕を細くしてしまいましょう!
コメントを残す